初心者向けパチンコ専門用語集

当サイトにはプロモーションが含まれます

パチンコ初心者向けの専門用語集。確変(確率変動)や時短、ボーダーライン、ヘソ、電チュー、保留ランプ、止め打ち、ホルコン、ハイエナ、役物、連荘、リーチなどパチンコの基礎知識を実例などをあげて解説します。

初心者向けパチンコ専門用語集

[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]

ア行

アウト玉(あうとだま)
遊技機に打ち込んだ玉数のすべてをアウト玉と呼ぶ。入賞しようがしまいが、打ち込まれた玉はすべてアウト玉であります。遊技機の稼動を知る上で重要な指標となります。ちなみに遊技機は1分間に100発の玉を発射するので、10分間では、そのアウト玉は1,000個ということになります。

朝一ランプ(あさいちらんぷ)
前日に確率変動状態で閉店した際の翌日に内部的に確率変動状態が続いている場合に点灯するランプ。主に盤面上の端に設置されている。

アタッカー(あたっかー)
大当たり後に開く入賞口をさします。盤面下、もしくは右側に配置されています。

甘デジ(あまでじ)
別名、デジ羽根とも呼ばれ、大当たり確率が約1/100程度のパチンコ台の総称。大当たりしやすい反面、1回あたりの出玉は少なめなのでギャンブル性は低い。

アレパチ(あれぱち)
アレンジボール遊戯機とパチンコの複合機。アレンジパチンコの略称。

1パチ(いちぱち)
通常4円で借りるパチンコ玉を1円で借りられる。等価交換でない場合は1玉の換金率が0.6円程度もある。

一回交換(いっかいこうかん)
大当たりが終了する度に、出玉を景品に交換しなければならないこと

一般電役(いっぱんでんえき)
基本的に電動役モノの連動により、出玉を増やすタイプのパチンコ機のこと。

一般景品(いっぱんけいひん)
店内の景品コーナーに並んでいる景品。現金に換えるには特殊景品に交換してもらい、店外の換金所で換金する必要あり。

命釘(いのちくぎ)
スタートチャッカーの上に打たれている2本の釘をのことをさします。ヘソ、ヘソ釘とも呼ばれる。

ウェイトボタン(うぇいとぼたん)
ハンドルに付いている打ちだしをSTOPさせるボタン。

打ち子(うちこ)
給料をもらってその人にかわり指定されたパチンコ台やスロット台を打つことです。

打ち止め(うちどめ)
出玉が一定数に達した際に、その台での遊戯を停止させること。デジパチには無縁。

裏ロム(うらろむ)
BモノやCモノとも呼ばれメーカー側が出している正規の基盤のプログラムを不正に書き換えたものをさします。主に大当たりの確率や確率変動の継続率を変更するのに用いられます。

営業形態(えいぎょうけいたい)
出玉の交換率や営業時間、無制限か一回交換かなどのホールの仕様をあらわします。

ST(えすてぃー)
特定の回転数を消化すると大当たりの有無に関わらず、確率変動が終了するタイプのパチンコ機。

ST機(えすてぃーき)
確率変動状態が回数切りのタイプをさします。70回転限定や74回限定など。

遠隔操作(えんかくそうさ)
ホール側が離れた所から出玉調整を行うなどの公平性を欠いた不正行為。違法行為にあたり実際に営業権利剥奪など処罰を受けているホールもあります。

演出(えんしゅつ)
デジタル回転中に発生する役モノの動きや効果音、液晶画面の表示の総称。演出が派手なほど大当たりする信頼度が高い傾向にある。

大当り(おおあたり)
デジパチなどで絵柄が3つ揃うこと

大当たり確率(おおあたりかくりつ)
スタートチャッカーに玉が入賞した時に、大当たりする確率。

オカルト(おかると)
科学的根拠のない説。「このリーチのあと何回転が当たりやすい」とか、「ボタンを連打すると当たりやすい」など。

落とし(おとし)
左右にあるストレートとも呼ばれる部分で、主に羽根物の始動チャッカーになっていることが多い。

オヤジ打ち(おやじうち)
保留玉が一杯のときや長い演出中なども玉の打ちだしをやめず玉を無駄遣いする打ち方

オリ法(おりほう)
個人的にあみだしたオリジナル必勝法の略

カ行

開店プロ(かいてんぷろ)
新装開店しか狙わない特定のプロ。クギ調整が読めない人が多い。パチンコ店では嫌われる存在。

確率変動(かくりつへんどう)
省略して確変とも呼ばれる。特定の図柄で大当たりした際に高確率で当たる状態となり次回の大当たりの確率が約10倍ほどあがる。

隠れ確変(かくれかくへん)
正式名称を潜伏確変。液晶画面上では分からなくなっている。内部確変(ないぶかくへん)と言い盤面上の2Rランプやセグの点灯状況でしか判別できない。

ガセ(がせ)
信頼度の高い演出やリーチが外れた際に使われる用語。

稼動数(かどうすう)
稼動を表す代表的なデータがアウト数であります。例えば、アウト玉数が4万2,000個ならば約7時間稼動したということが分かります。ただ、仮に13時間営業をしているホールであるならば、どの時間帯に遊技機が稼動して、どの時間帯に稼動していなかったかは分からない。

稼動率(かどうりつ)
ホールに設置してある台数と実際にお客さんが打っている稼働の割合をさします。13時間営業のホールでは、休みなしに遊技機が稼動すると約7万8,000発のアウト数になります。ですが、この遊技機が1日に約7時間稼動して、アウト玉が4万2,000個であったとします。そこで4万2,000個を7万8,000個で割れば,この遊技機の稼働率は53.8%となります。

カニ歩(かにあるき)
一台一台を横歩きしながら、釘調整の確認や試し打ちをする行為。

カバン屋(かばんや)
裏ロムなどを売る人。このロムをパチンコ台にセットし、特殊な手順を踏めば大当たりを意図的に発生させることができる。

換金率(かんきんりつ)
獲得した出玉を特殊景品に交換する際の玉1個の単価のこと。等価交換だと、1玉4円になります。他には、2.5円、3.0円、3.3円、3.5円交換などがあります。

擬似連(ぎじれん)
演出のひとつで一度のデジタル回転で、何度もデジタル回転しているようにみせる。基本的には続けば続くほど大当たりの信頼度は高くなるように設定されている。

期待値(きたいち)
1000円あたりの回転数や、出玉数、大当たり確率などから得られる1日あたりの数値。

釘師(くぎし)
ゲージ板、ゲージ棒などで盤面の釘を調整する人。

グランドオープン(ぐらんどおーぷん)
新規に営業を開始した際に用いられる。店舗改装などの「リニューアルオープン」とは別。

クルーン(くるーん)
役モノのひとつ。複数の穴が空いていて入賞かどうかを振り分ける。

計数機(けいすうき)
ジェットカウンターとも呼び出玉を計上する機械。

景品(けいひん)
一般景品と特殊景品の2つがあり、一般景品ではタバコや食料、雑貨など。特殊景品は景品交換所で現金と交換できる。

景品交換所(けいひんこうかんじょ)
特殊景品とお金に交換する場所。風営法による禁止規定でパチンコ店が景品交換所を経営することは禁止されている。

ゲージ(げーじ)
本来のクギや役モノの配置構成のこと。クギが全く調整されてない状態のことをいう。

激アツ(げきあつ)
信頼度の高い演出が発生した際に使われる「アツい」をさらに強くした言い方。

現金機(げんきんき)
CR機のようにカードを購入せず直接現金を投入して遊戯する台。確率変動の概念はなく時短機能を搭載。

権利物(けんりもの)
パチンコ遊技台の区分の一つ。通常のデジパチとの違いは、デジタル抽選による大当たり権利獲得後に特入賞口への入賞が必要なところ。現在は規制により存在しないジャンルである。

小当たり(こあたり)
出玉が少ない大当たりのこと。アタッカーが開閉だけの場合もある。

攻略会社(こうりゃくがいしゃ)
攻略法や必勝法と称して情報を販売する会社。なかには膨大な料金を請求する会社もあるようなので注意が必要。

攻略法(こうりゃくほう)
特定の打ち方などを行うことによって大当たりを誘発させる方法などをさす。過去には数機種で発覚している。

コールランプ(こーるらんぷ)
パチンコ台の上に備え付けてあるランプ。大当たりした際には自動的に点灯する。主にホールスタッフを呼ぶときに使用する。

固定ハンドル(こていはんどる)
ハンドルの隙間に硬貨等を挟んで遊戯すること。基本的には禁止されているが、ほとんどが黙認されている。

ゴト(ごと)
カサマ行為のことをさします。様々な種類があり、遊技台自体に裏基盤を仕込むセット打法や、セルロイド板を使ったセルゴト等が存在する。発覚した場合は、窃盗罪や建造物侵入罪が適用される。

ゴト師(ごとし)
ゴト行為を行う人間の総称。

サ行

再抽選(さいちゅうせん)
大当たり後の演出のひとつ。通常図柄で大当たりした際に発生し、確率変動図柄になるという演出。

さくら(サクラ)(さくら)
ホール側が人員を雇ってゲージのよい台を打たせる行為。打ち子

差玉(さだま)
アウト玉からセーフ玉を引いたものを差玉といいます。差玉がプラスであれば、顧客は負けている状態で、差玉がマイナスであれば、顧客は勝っている状態であると分かる。

サブデジタル(さぶでじたる)
小デジ(こでじ)とも呼ばれ、補助的な役割のデジタルをさします。スルーチャッカーに玉が通過すると抽選が行われ、電動チューリップが開く。

サンド(さんど)
パチンコ台とパチンコ台の間にある玉やコインを貸し出す機械。現金や店内で買えるプリペイドカードが使える。

3点方式(さんてんほうしき)
店が出玉を特殊景品に交換、特殊景品は換金所が現金で買い取り、景品問屋が特殊景品を買い取ってホールに卸す仕組み。

CR機(しーあーるき)
プリペイドカードに対応したパチンコ台をさします。現在はプリペイドカードよりもICカードが主流となっている。

ジェットカウンター(じぇっとかうんたー)
計数機の同意語。出玉を計上する機械。

ジグマ(じぐま)
きまったホールでしか打たないパチプロの呼び方。

時短(じたん)
時間短縮の略称。大当たり終了後に一定回転数までサブデジタル等でスタートチャッカーへの入賞をサポートし時間効率を短縮する機能。

時短機(じたんき)
確変が搭載されていない機種。どちらかというと、現金機に近い。

シマ(しま)
同じ機種が配置された一区画の呼び方。

昇格(しょうかく)
通常図柄から確率変動図柄に変わることをさします。再抽選の演出以外に、大当たり中のラウンド中や、ラウンド終了後に確率変動図柄に昇格する機種もある。

賞球(しょうきゅう)
入賞口に玉が入った際に払い戻される玉のこと。

新基準機(しんきじゅんき)
法規制により大当たり確率の上限の制限やルールの変更後に発売された機種をさす。数年に一度改訂され、現在は2009年4月以降に発表された台となる。

新装開店(しんそうかいてん)
ホール側が行うイベントの一種。新台導入時や、内装が変わった際などに行われる。

スーパーリーチ(すーぱーりーち)
通常のリーチアクションよりも信頼度の高いリーチ演出のひとつ。

スタート回数(すたーとかいすう)
セブン機などでスタートチヤツカーに玉が入賞してデジタルが回った回数を表すもの。1分間でのスタート回数、10分間でのスタート回数、スタート回数の累計など、遊技機の状態を把握するためには重要な指標となります。スタート回数の増減はペースの増減にも影響します。

スタートチャッカー(すたーとちゃっかー)
メインデジタルを回転させる入賞口。玉が入賞した瞬間に大当たりかどうか判定される

ステージ(すてーじ)
メインデジタルの真下の部分をさす。スタートチャッカーの真上にあり機種によっては溝があるなど入賞しやすくする役割をもつ。

ストローク(すとろーく)
スタートチャッカーに入賞しやすいように打ちだす玉の強弱を調整すること。

スペック(すぺっく)
大当たり確率や賞球数、ラウンド数など台の性能のことをさす。

すべり(すべり)
予告演出のひとつ。一旦停止した図柄がずれる演出をさす。

スルーチャッカー(するーちゃっかー)
玉が通過することによってサブデジタルを回転させるチャッカー。玉の払い出しはない。

セーフ玉(せーふだま)
遊技機に打ち込んだ玉が入賞して、賞球となり払い出された玉のことをセーフ玉と呼ぶ。それぞれの機械によって賞球数は決められており、ヘソが3個返しの場合、ヘソに入賞1個に対して3個払い出しがあります。例えば特賞以外でスタートチヤツカーに1分間に6個の入賞があったとすれば、18個が払い出されることになります。

セグ(せぐ)
正式名称は7セグメントディスプレイ。7セグ、またはセグと呼ばれ盤面上設置されている。主にサブデジタルの表示や潜伏確変の表示などに使用されている。

セット打法(せっとだほう)
ゴト行為のひとつ。裏ロムと呼ばれる不正な基盤を台に仕込み、特定の打ち方などで大当たりさせる行為。

タ行

体感器(たいかんき)
大当たりを発生させる小型の機器。機器から発生する信号のタイミングに合わせて玉打ちすることで無駄玉をなくし、大当たりゾーンを直撃することもできる。

チョロ打ち(ちょろうち)
ストロークの一種で、玉がようやく盤面に届くくらいに弱く打つこと

出玉率(でだまりつ)
アウト玉に対してどれぐらいのセーフ玉があるかを数字で表したもの。セーフ玉をアウト玉で割ったものが出玉率であります。セーフ玉÷アウト玉=出玉率

電チュー(でんちゅー)
電動チューリップの略。小デジタルが当たると一定秒数×一定回数だけ開放を行い玉を拾う。

データロボ(でーたろぼ)
パチンコ台の大当たり回数や回転数などのデータがわかる機械。加盟店に設置されており、プリントアウトできる。

等価(とうか)
1玉あたりの換金率が4円。

トータル確率(とーたるかくりつ)
大当たり1回分の出玉を得るのに必要な平均回転数の逆数のこと。実質的な大当たり確率のこと。

特賞回数(とくしょうかいすう)
大当たりが何回かかったかを表したもの。セブン機が仮に基板どおりの動きをした場合、どの遊技機も同じ稼動で同じ特賞のかかり方をする。これは、あくまで確率での特賞が抽選されるので、同じ稼動でも、実際には特賞のかかり方や特賞回数も違ってきます。大当たりの確率を算出する上でも、重要な指標であります。

特賞差玉(とくしょうさだま)
特賞がかかってから特賞が終るまでの間に、顧客の手元に残る玉のことをいう。特賞1回での平均差玉のこと。

特賞時間(とくしょうじかん)
特賞がかかってから特賞が終るまでの時間のこと。これは特賞中のアウト玉数で表されます。例えば、特賞中のアウト玉が500個であれば、1分間に100発発射するので、約5分間であると確認できます。

特殊景品(とくしゅけいひん)
出玉をジェットカウンターでレシートに交換し、そのレシートをカウンターに出すともらえる景品。店外の換金所で現金に換えることができる。

突然確変(とつぜんかくへん)
アタッカーが2回開閉した後に、確率変動に突入することがある。突確とも言う。

止め打ち(とめうち)
ウェイトボタンを押したりハンドルから手を離したりすることにより、玉の打ち出しを止めながら遊技すること。プロがよく使う手。保留が満タンになった際に無効入賞を避けたり、確変中や時短中に電チュー開放を狙い打ったりと、いずれも無効になる玉を防ぐ効果がある。

ナ行

ネカセ(ねかせ)
台の設置されている傾斜の度合いのこと。『○分○厘』で表され、数字が大きいほど台は奥に寝ている(ネカセがきつい)状態。一般的には、4分5厘が普通。主にステージ上での玉の動きに影響を及ぼします。

ハ行

ハイエナ(はいえな)
他人が捨てた台で勝負すること。トラブルになるケースもある。

初当たり(はつあたり)
確変や時短を一括りにした場合の最初の大当たりのこと。つまり、通常時に引いた大当たりのこと。『その日の初めての大当たり』ではないので注意。

ハネデジ(はねでじ)
大当たり確率が1/100前後で出玉が少ないタイプのハネモノに近い性能を持つパチンコ機。

風車(ふうしゃ)
盤面上の役モノ。これが外側に向いていると玉が中心に寄りやすくなる。

ベース(べーす)
遊技機の稼動を特賞中と特賞以外に分けて、特賞以外のアウト玉に対するセーフ玉の割合を表したものであります。特賞以外の出玉率と考えればよい。特賞以外のセーフ玉を特賞以外のアウト玉で割ったものがペースであります。

ボーダーライン(ぼーだーらいん)
基本的に1日打ち続けて期待できる収支が、±0円となるために必要な、千円あたりのデジタルの回転数のことを言う。よってボーダーラインよりも多くデジタルが回れば、計算上は勝てるということになる。

ホルコン(ほるこん)
ホールコンピューターの略。出玉を管理するシステム。遠隔操作を導入し、出玉を自由自在に操作しているホールもある。もちろんバレれば営業取り消しもの。

保留ランプ(ほりゅうらんぷ)
デジタル変動中のヘソ入賞を最大8つまで記憶しておく機能のこと。保留の個数はランプや液晶画面内に表示され、順次消化される。保留1個なら『保1』、保留8個なら『保8』。

マ行

右打ち(みぎうち)
盤面の右側部分に玉を飛ばすこと。

ヤ行

役モノ(やくもの)
電チューやステージ、クルーンなど、玉の動きに影響を与えるような特殊な形状のもの。

予告(よこく)
リーチや大当りになる前兆となる演出。

ラ行

ラウンド(らうんど)
大当り中のアタッカーなどの開閉回数の数値

リーチ(りーち)
77と揃ってあと一つ7が揃えば大当りになるような状態。麻雀用語から引用された。

連荘(れんちゃん)
大当りが連続すること、あるいは短い間隔で続くこと。確変機で多くみられる現象。

ロム解析(ろむかいせき)
パチンコ機のロムの内部にあるプログラムを読み出して、大当たりや演出発生などの仕組みを調査すること。

ワ行

ワープ(わーぷ)
デジパチなどで一旦役モノ内に消えて、別の出口から玉が出てくる仕組み

[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]

この記事を読んだ方にオススメ

この記事を読んだ方におすすめ